reihou19(白い犬とバイクと)

白い犬 ⇒ 尾も白い( 面白い)

私は「内地」とは言わない

北海道では本州のことを「内地」と呼ぶ人がいます。

「内地」という呼称は「法律で決められていた」と言う人もいます。

調べてみると,札幌市の資料館に次のようなものがありました。


明治6年6月19日(1873)『開拓使布令録』第89で各出張所宛に出された布令。
「従前 諸公文上 北海道ヲ北地 他道ヲ内地ナドト唱ヘ来候處向後右稱呼廃シ北海道又ハ他道及他ノ府県ト唱ヘ可申事」。

これを『北海道大百科事典』ではこう読み下しています。
「従来公文上北海道を北地、他道を内地と唱えて来たことをやめ、北海道または他道他府県とせよ」。

 

「法律で決められていた」というのは,これを言うのでしょうか。

なるほど「内地」と言ってますね。道民にはこれが残ってしまったのでしょうか。

 

もう少し他を当たってみます。

その昔北海道大学には「植民学」という講座がありました。さすがに終戦とともに消えましたがね。

 

この頃,植民地を「外地」,日本本土を「内地」というふうに区別して表記していたことがあります。


終戦後「外地」がなくなったわけですから,「内地」と表記して区別する必要もなくなるはずですが,今度は北海道側が本州を「内地」と見立てて使用し始めたのでしょうか。


なんせ北海道経済は「内地」からの資金で成り立っており「拓殖経済」のさ中にあった時代においては,植民地時代であってもピッタリだったのかも。

 

知人は「昭和の時代の地域別の補助率の表に内地という表現があったように記憶しています。北海道への特例的な補助率嵩上げがあった時代のことです。」と教えてくれました。まさに北海道は植民政策の地であったわけですから,「内地」という区別は必要だったんですね。

 

これは「道路局(河川局)所管補助事務提要昭和XX年版(ぎょうせいか第一法規)のなかに書かれていた表」だといい,平成初頭の頃までこの表を参考資料として業務に使用していたとのことです。

 

この他には,北海道おもしろ辞典なんかにも本州のことを「内地」と表記されていますが,根拠は出てきませんでした。

 

ということで,「内地」と言うと何やら北海道が植民地のようなので,私は「本州」と言います。