reihou19(白い犬とバイクと)

白い犬 ⇒ 尾も白い( 面白い)

車中泊と旅と

4L缶で炭箱。その蓋をアルミ板で作成。

炭箱を作っています。 クロスカブ110に括り付けるにはちょうどいい大きさ、ということで4Lの空き缶を利用。 横切りして、上側を蓋にしようとしました。 が,しかし,どうやってもうまく嵌合しません。 どうも,同一材料からは無理なようです。はあ~ という…

カブ旅にステーキ皿

ステーキ皿に蓋旅の自炊メニューは具沢山の味噌汁が定番でしたが、焼き物が食べたくなってきました。グリルプレートなど色々検討して、ステーキ皿にしました。厚さ4mm、重さ1020g。コンパクトさと汎用性が決め手でした。これでピザが焼ける。アスパラの豚肉…

ホリエモンのロケット打上げを見に行った

と標題に書いたのですが,延期,再延期と続いて結局中止となり,昨年に続いてみることができませんでした。次回は夏ころとのことですが,もうやだー。 そのまま車を駆って旅をして来まして,今日戻りました。 4/27--5/5までの9日間,走行距離852km。 ↑ロケッ…

風呂を覗くと柿が浮かんでいた

裸の姉を思い浮かべたらキャッチは成功。ダーハハ。 パーシモンの柿の話です。 今回の旅は柿尽くしでした。10月は柿の旬。いい時期に四国に行ったもんです。 どうですこの写真。柿ってたわわに実るんですね。枝も折れんばかりに。 実をどっさりつけるその…

旅の軌跡を一枚の画像で表示

47日間の旅の軌跡です。 スマホのアプリで軌跡を記録しながら,旅をしていました。 その記録ファイルをgoogleのマイマップに読み込ませました。 これ,やってみると「軌跡」の容量過多でgoogleに読み込めず,難儀しました。 この「軌跡」というのは,30…

只今戻って来ました。

備忘録です。 10/4---11/19 ( 47日間)、 走行距離 2,626km、 燃料 170.99L(燃費14.3km/L)、 燃料代 20,230円。 肋骨が痛い。 三年連続の日本周遊もこれで終わりかな。バイクのときも車でも楽しかった。 皆さんのコメントが励ましになりました。ありがとう。

肋骨骨折と判明

今滋賀県草津市内の徳洲会病院に来ています。 結果は、左肋骨8番の骨折でした。寝返りがうてない、咳をすると激痛が走るで、遂に病院に来たという次第。 肋骨骨折は久し振りだ。あれはもう20年にもなるかな。完治まで二~三カ月だと。治療は保定だけで特別な…

石舞台古墳と転倒し

11/12 40日目。 今日は明日香村に来まして、あの石舞台古墳です。 これは6-7世紀に権勢を振るった蘇我馬子の墓です。 - この石室、古墳という位ですから、土が小山のように盛られていたはずなのですが、昭和8年に調査したときの現況写真を見ると、石室を覆…

世界の名画が一堂に

今日は、鳴門市にある大塚国際美術館。 入場料が\3240とべらぼうに高い。大塚製薬が造りました。 世界の名画1000点余りを陶に焼き付けて復元した絵画を展示しています。 そのクオリティーの高さは、原画所有者のお墨付きという触れ込みです。 これだけクオリ…

お遍路終了

11/9 今日は・・・まさかのトランプ勝利!! - ・・・改めて。今日は、お遍路の第1霊場である霊山寺に。鳴門市です。 これでお遍路は、この1番霊場と75番霊場の善光寺で終わりです。

新居浜市の別子銅山記念館。

11/8 36日目。 今日は、四国は新居浜市の別子銅山記念館。 1691(元禄4)ー1973(昭和48)までの282年間で、3,000万トンの鉱石を掘り出して、その中から72万トンの銅を産出したとあります。 これを割り算して歩留まりを出して見ると2.4% 。説明板の数字と合いま…

松山から再度徳島に向かう

前日は、子規記念博物館に五時間もいたので疲れてしまい、松山城を見ることが出来なかったので、もう一泊し、今日は松山城に行きました。 ここ松山市まで来たのは、四国から本州に渡る数ある橋ルートのうち、旅人絶賛のしまなみ海道のルートを選択していたか…

巨人二人がが同じ屋根の下で

11/6 34日目。 四国愛媛県は松山市の子規記念博物館に来ました。 「柿くへば鐘が鳴るなり法隆寺」 のあの人です。 古めかしい古文調の時代に、写生俳句を提唱し革新を起こした巨人です。 松山と言えば坊っちゃんの夏目漱石。この巨人二人が、ここ松山で一つ屋…

坊っちゃんの風呂に入ったぞなもし。

今日は127kmを長駆し、坊っちゃんでお馴染みの道後温泉に移動してきました。 愛媛県の県庁所在地松山市です。 - 早速道後温泉に入りました。 どーということはない古い銭湯そのものです。湯船が一つ。\410なのがうなづけます。 - 2階に坊っちゃんの部屋とい…

愛媛県は遊山水荷浦の段々畑

11/4 32日目。愛媛県は遊山水荷浦の段々畑。 これまで見てきた中で、一番の急斜面です。梯子を掛けている所もあり、これはもう崖ですね。 ここではじゃがいもを作っています。前は海、後ろは山で、半農半漁ってやつです。 段々畑の幅は肩幅二つ分位。 耕運機…

宇和島市の闘牛場

四国愛媛県は宇和島市の闘牛場です。 農民の娯楽として始まりましたが、農耕に使われなくなった今日、伝統を守ろうという農家の人達によって細々と続けられています。その数知40頭。 - 闘牛は年5場所。二時間の興業で\3000。参加頭数20頭。闘牛場の直径は20…

札幌から宇和島の友を訪ねて三千里

宇和島の同期宅に一晩お世話になりました。布団の心地よさに沢山寝返りをうちました。車内のシュラフの中ではミイラのようにじっとしてんですね。 - カツオもありの多種多様な料理で歓待してくれました。その中でキビナゴという小さな魚の刺身がありました。…

宇和島で伊達!?。 児島維謙の美化。

今日は宇和島城。 なんとここは伊達政宗の長男が初代城主で、宇和島の伊達なんて言いますが、伊達の支藩ではなく、秀吉から安堵された10万石の独立した藩です。 現在まで13代続いています。 - 麓に「児島惟謙」の銅像がありました。教科書に三権分立を守った人…

四万十川の沈下橋で愛を誓う

四万十川の沈下橋。 ナイスアイデアですねこれ。川全体にはなん十本も架かっており、表示を見ると昭和30年代から40年代に作られています。近年になってからのことなんですね。その前は渡し船とのことでした。 - 近住の人に聞くと、この川はすぐに増水し、橋…

四万十川で柿を79個も頂いた

四万十川まで来ました。 例によって柿のオレンジ色(柿色と言うべきか)に見とれていると、おじさんが出てきて「持ってけ」と。 剪定バサミを取り出してちぎるちぎる、「そんなに食べきれない」と丁重に断ると、「自宅に送るといい」と言って遂には袋二つばかりもち…

坊主のかんざしは不倫を唄ったものだったーはりまや橋物語

♪土佐の高知のはりまやま橋で,坊さんかんざし買うを見たヨサコーイ,ヨサコイ。 - お馴染みのこの唄、髪のない人が不要なものを買うおかしさを唄ったものと思っていましたが,不道徳をはやしたてた唄だったんですね。 - 坊さんの名は純信。女は鋳掛屋の娘お…

カツオのたたきのあぶりを撮った

高知県中土佐の久礼大正町市場。 ここにカツオたたきつくりの名人がいます。先々週だかにNHKの番組が放映されたそうですが、旅の最中の私は見ていません。田中鮮魚店の旦那です。 - 店に行ってたたき作りを見たいというと、売れ行きによって作るんだから、あ…

柿をいただいた。

11/1 29日目。高知県は中土佐のあの久礼大正町市場にやってきました。 ⋅ 町内にまたまた柿を見つけて見とれていたら、中から老夫婦が出てきて、これは富有柿だ、という。11月の霜が降りてから甘くなるけどあげよう、と二つばかりもいでくれました。 次いで、…

二毛作

稲刈り後の株が芽吹き、稲がまた生育してくる「やぎばえ」という様子を和歌山で見つけ、10/15に動画アップしましたが、それから半月経って、ここ香川県ではこうなっています。 実って頭を垂れている田もあります。野良仕事中の夫婦がいたので聞くと、「刈った4-…

祖谷のかずら橋はテーマパークのアトラクションだった

祖谷のかずら橋ー徳島県三好市西祖谷山村善徳。祖谷と書いていやと読みます。 橋は、末尾に添付した動画のとおりなのですが、だんだんと残念感がわき上がってきました。 私が現地に行くのは、人の営みを感じ、生活の息吹を感じたいからなのです。 ところが、…

満濃池

満濃池ー香川県まんのう町。 説明板には「この地は晴天五日続けば水湿の潤いなく、霧雨二日に及べば洪水の難有りと期されているように水利に乏しいかった」とある。 香川県は16、000余りも溜め池があるといい、満濃池はそのなかでも日本最大の溜め池と…

金比羅さん登ったら先客がいた

10/29 26日目。金比羅さんにお参りしました。 「こんぴら船々おいてに帆かけてシュラシュシュシュ」の唄でお馴染みの神社です。 しかし、神さんにお参りするには、785段の石段を登らなければなりません。この段数は一気にあるのではなく、石段の両サイド…

初めて食べたイチジク

26日目。道の駅たからだの里さいた。 四国は三豊市財田町特産というイチジクを食べてみました。コクワかキュウイのような味。甘くて美味しい。 イチジクは無花果という字ですが、花はちゃんと中にあります。 ここからが面白い。 イチジクの受粉は小さな虫が…

24日目。町の名前が善通寺。

今日は善通寺へ参詣。75番札所でもありますが、なんと言っても「空海誕生(774年)の地」だということです。 町の名前が善通寺市ですぞ。 唐から帰った空海は、807年から6年かけて、ここに善通寺を建てました。33歳。 高野山で金剛峯寺を開いたのは、この後の816…

丸亀はうちわ(団扇)生産日本一

ここ丸亀市は、うちわの生産日本一で、90%と説明板にあります。 実演していたので、動画に撮りたいから最初からやってもらえないか、ダメもとでお願いしたら、丸亀城なんとやってくれました。ありがとー。